生理痛・生理不順

生理痛・生理不順について

生理痛・生理不順について
  • 生理周期の変化や出血量の変化があるとき、その中には大きな病気が隠れている可能性があります。
  • 自分の生理について普段の状態をよく確認し、変化や異常を感じたときは、早めに婦人科を受診するようにしましょう。

生理痛について

生理痛の原因

  • 大きな病気がないものの激しい痛みがある症状を「機能性月経困難症」と言います。
    子宮の入口が狭くて硬い、子宮後屈で血が排出されにくい、ホルモンバランスが崩れて骨盤がうっ血している、全身の血行不良などが原因とされています。
    立ち上がれないほどの痛みがあるのは正常ではありませんので、迷わず婦人科を受診してください。
  • また、生理痛がひどい場合には、子宮内膜症や子宮筋腫、子宮腺筋症などの病気が潜んでいることがあります。
    炎症などの原因による他の臓器との癒着などが痛みを起こしている症状を「器質性月経困難症」と言い、この場合は病気の治療が必要になります。

生理痛の症状

  • 通常は、生理が始まってから2~3日目の出血量が増える頃に、下腹部に痛みが起こります。
  • 生理痛は多かれ少なかれほとんどの方にあると言われていますので、程度が軽いものであれば特に問題はありません。
  • しかし、立ち上がれない、歩くこともできないなど、日常生活に支障を来すほどの痛みがある場合は、我慢せず婦人科を受診してください。また、生理痛と同時に起こる、肩こりやむくみ、吐き気、イライラ、眠気などの症状も、辛くて仕事などが手につかないようであれば、一度受診してみましょう。

生理痛の治療

  • 生理痛のお悩みで当院を受診された場合は、まず診察で重大な病気が隠れていないかを調べます。検査の結果、特に大きな病気が見つからなかったら、主に鎮痛剤や、痛みがひどい場合は低用量ピルなどの薬を用いて、症状をやわらげるような治療を行っていきます。
  • 病気が見つかった場合は、それぞれの疾患に合わせた薬物療法や手術・治療を行い、生理痛の原因となっている病気を治すようにします。
  • その後さらに詳しく検査を行い、症状の程度や状態を説明した上で、今後希望する生活などに合わせて治療を進めていきます。

生理痛の治療

  • 生理痛のお悩みで当院を受診された場合は、まず診察で重大な病気が隠れていないかを調べます。検査の結果、特に大きな病気が見つからなかったら、主に鎮痛剤や、痛みがひどい場合は低用量ピルなどの薬を用いて、症状をやわらげるような治療を行っていきます。
  • 病気が見つかった場合は、それぞれの疾患に合わせた薬物療法や手術・治療を行い、生理痛の原因となっている病気を治すようにします。
  • その後さらに詳しく検査を行い、症状の程度や状態を説明した上で、今後希望する生活などに合わせて治療を進めていきます。

生理不順について

生理不順の原因

  • 生理周期は、生理が始まった日からから次の生理の前の日までを一つの周期として数えます。生理周期は25~38日とされていますが、排卵後の高温期が2週間あることが必要です。
  • 現代社会の中では、生理不順の原因のほとんどはストレスだと考えられています。
  • なぜなら、生理周期には女性ホルモンが大きく影響しているのですが、ホルモンバランスはストレスによって崩れやすいからです。
  • 環境の変化や生活リズムの乱れ、過度なダイエットなどがストレスとして蓄積し、ホルモンバランスが崩れ、生理不順が起こるのです。

生理不順の種類

・頻発月経
  • 1ヶ月に2回以上生理がある状態を頻発月経と言います。
  • ホルモンバランスが崩れやすい更年期近くの女性に多く見られます。
  • 本格的な生理ではなく不正出血の場合もあります。
  • 排卵の有無を調べる必要がありますので、基礎体温をつけ、婦人科を受診しましょう。
・稀発月経
  • 生理周期が39日以上の状態を稀発月経と言います。
  • 放置するとそのまま無月経になってしまったり、不妊症の原因になってしまったりすることもあります。
・過多月経
  • 出血量が異常に多かったり、レバーのような塊が出たり、月経量が多いために生理の期間が長くなるのが過多月経です。
  • 子宮筋腫や子宮腺筋症などの可能性がありますので、早めに婦人科を受診してください。
・過少月経
  • 出血量が異常に少ない状態を過少月経と言います。
  • 無月経の前兆である場合も多いです。

排卵障害

  • 生理不順の方の中には、生理があっても排卵していない「排卵障害」の方が多くいらっしゃいます。
    根本原因は明確になっていませんが、甲状腺など女性ホルモンと関係のある器官のトラブルや、肥満、過度なダイエット、男性ホルモンが増えすぎてしまう多嚢胞性卵巣症候群などが、排卵に影響していると考えられています。
  • 妊娠をする場合には卵子と精子が必要になるので、当然無排卵では妊娠につながりません。
    実際、当院に不妊治療に来られる方で最も多い不妊の原因が、この排卵障害となっています。

ご予約・ご相談はお気軽に

中区金山で産婦人科をお探しでしたら、
当院まで、まずはお気軽にお問い合わせください。

pagetop